鳥取旅行(3/4):旅館「観水庭こぜにや」さん ― 2015/02/07 23:50
冬恒例のカニ旅行、今年は3泊4日で鳥取です。
【1日目】
行程:品川10:57発-姫路13:55着(のぞみ107号)
行程:品川10:57発-姫路13:55着(のぞみ107号)
姫路14:20発-鳥取15:56着(スーパーはくと7号)
宿泊:「ホテルニューオータニ鳥取」さん
【2日目】
行程:鳥取13:42発-米子14:41着(スーパーおき5号)
宿泊:皆生温泉「海色・湯の宿 松月」さん
【3日目】
行程:米子14:53発-鳥取15:53着(スーパーまつかぜ10号)
宿泊:鳥取温泉「観水庭こぜにや」さん
【4日目】
行程:鳥取10:46発-姫路12:25着(スーパーはくと6号)
姫路12:49発-品川15:46着(のぞみ128号)
朝風呂で始まった三日目の朝。
朝食はお食事処で。

今日もいい天気。海がきれいっす。とても冬の日本海とは思えない!

旅館の朝食らしく品数豊富ですなぁ。

10時にお宿をチェックアウト。
チェックアウト間際に、記念写真どうですか?ってんで、撮ってもらいました。
即、お宿のWebサイトに掲載されてました。
さて、気を取り直して出発!
バス停のあった観光センターに寄って境港へのアクセスを検討。
またまた観光タクシーを利用することにし、水木しげるロードと魚屋を巡る3時間コースをチョイス。
5分ほどして呼んでもらったタクシーが到着。
(株)皆生タクシーのNさんという丁寧だけど、よくしゃべる運転手さん。
なんでも出身が大山の近くらしく、やたら大山を推しまくり。
あまり山には興味ないとも言えず...
あのぉ、境港の方に行くのでできればそっちの情報を....ま、沈黙よりいっか。

スタートして間もなく、運行コースには入ってないけど、ここは見て行って!ってことで、運ちゃんのおすすめスポットである弓ヶ浜へ立ち寄り。
大山から見るときれいに弓のよう見えるんですよ、次はぜひ大山から見てください。
あぁ、これも大山つながりか....
まぁ、確かに弧を描く海岸は砂も白くてきれいでしたけどね。
天気は良いし、寒くないし、海も良い凪だし、まいっか。

そして、続いてのスポットは「大漁市場なかうら」さん。
魚介、特産品、お土産なんかを置いてる、いわゆる観光客相手のお店だ。
ここで目を引くのがカニを小脇に抱えた巨大な鬼太郎の石像「がいな鬼太郎」。
水木しげるさんが命名したらしいですよ。


カニもたくさんありました。
左奥は紅ずわい、手前はずわい。
手前のタグの色が青いやつは島根県産、12000円のところは白地に赤い淵なので鳥取産。

続いて水木しげる記念館にやってきました。

館内の二階、水木しげるワールド。
古い漫画や、それぞれのキャラクターの説明なんかがあり、ここは撮影可だったのでとりあえず一枚。

それ以外は撮影NGだったので静かに見学。
中庭には鬼太郎の家があり、その横には妖怪ポスト。
このポスト、ほんとに投函できて、妖怪の消印が押されるらしいですよ。


記念館を後にし、水木しげるロードを境港駅に向かってぶらぶらします。
タクシーの運ちゃんとは駅で待ち合わせです。

ねずみ男登場。
カメラ向けたらピースしてたよ。

鬼太郎もいました。

サラリーマンの山田さんです。
いろいろ通行人の方々とコミュニケーションとってましたが、見てるとまぁ腰が低い低い(笑)

あちこちにブロンズ像があるので、メジャーなキャラをいくつか。






境港駅の近くまできたら蔵元があったので、試飲目当てで入ってみると....試飲用のお酒の瓶が空っぽでした...がっくし。

境港駅のロータリーに到着。

駅には鬼太郎のラッピング車両が止まってました。

そして境港駅を後にし、米子駅へ向かう途中、
以前、車のCMで使われたべた踏み坂が近くにあるよって。
そういうこと言われちゃうと見たいよねぇ....で、運ちゃんがコースから外れるけど行きましょう!って。
いいねぇ、ノリが。
境港と江島を結ぶ江島大橋がその正体。
ちょっと近すぎて急坂感が無いけど、ここかぁ。

寄り道しつつ、米子駅に到着です。
運転手さん、ありがとうございました。

駅前の大きなオブジェ...遠目からだとホタテ貝のような、うちわのような、なんて思ってたら合掌なんだよね。
わかるかぃっ!(ーー゛)

同じく駅前には山陰鉄道発祥の地の碑。

そしてここにもメロディボックスが。。。。
いい日旅立ちをぽちっとな。
なんだ谷村バージョンか...百恵さんバージョンを期待したんだけど...
しかし、ここも音量がすごい!
あまり人いないんだけど、駅前に響き渡ってるよ。
また放置しちゃってすいません..

米子からはスーパーまつかぜ10号に乗ってまた鳥取駅に戻ります。

途中、車窓から大山がきれいに見えました。
タクシーの運ちゃんが、ぜひ見てって、って言ってたんだけど、まぁ、たしかにね。

鳥取駅に着いたら今宵の宿を目指しててくてく。
今宵は鳥取温泉の「観水庭こぜにや」さんです。
駅から5分位で、こんな街の中に温泉が湧いてるところはそんなに多くないので貴重です。
さらにチェックインのときの対応がすごく丁寧で好感が持てます。

中庭には池があり、鯉がたくさん。
見ると、エサが置いてあって自由に鯉と戯れることができるみたいですよ。


さ、お部屋に移動です。
我々の部屋は白水館という建物の401号室だって。


突き当りが401号室。
さ、どんなお部屋でしょうか。
って、玄関開けたらいきなり洗面所でした。

まぁ、普通ですね。


街中なので景観はまぁ、こんなもんでしょう。

トイレ。

内風呂。ここは温泉じゃないです。

落ち着いたら、ひとっ風呂浴びるか、ってことで、大浴場に行こうとしたら、貸切風呂が空いてました。
大浴場の隣に岩風呂の内風呂と、樽の露天風呂と2か所の貸切風呂があって、予約とかは無く、空いてたら自由に使っていいらしいので、すかさずこっちへ。
空いてたのは露天の方でした。


外のヒンヤリ感のおかげでお湯がさいこ~~!

風呂から上がったらお部屋で夕食です。
昨日、一点集中でカニを食らったので、今日はあえてカニ無しです。
事前に、カニ以外の料理で、とリクエストしておいたので、どんなかな。

前菜。

造り。

てこね寿司。

子持ちこぶ。

和牛のしゃぶしゃぶ。

のどぐろ、もさ海老、イカの宝楽焼。

食事の途中で女将が挨拶に来られました。
わざわざご丁寧にどうも。
女将:カニは苦手なんでしょうかね、お口に合いますか?
我々:美味しいですよ。無理言ってすいませんでした。カニは苦手ってわけではないんですが....実は、昨日カニ料理をいただいたので、違うものが良いなってことで...
女将:そうでしたか。よくいらっしゃるんですよ、そういう方が。
我々:・・・・・
若干、気まずい感じがしないでもなく...食事の続きです。
炊き合わせ。

黒毛和牛のビーフシチュー。

カレイの煮つけ。

かぶらの吹き寄せ。

ごはんと蛤のお吸い物。

イチゴのババロア。

カニ無しのリクエストに見事に応えていただきありがとうございました。
お世辞抜きに料理はとても美味しかったです。
そして、なんとなくアイスがほしくなり、売店へ。
梨シャーベット、美味しかったです。

前日に買って飲んでなかった梨ジュース。
こっちは、ん~、梨というかリンゴみたいな味。

さて、鳥取旅行も残すところ1日。
明日は特に寄り道はせず、早めに帰ります。
※ご注意:掲載内容は旅行/宿泊当時の情報です。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://narunaru.asablo.jp/blog/2015/02/07/7569659/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。