北陸旅行(2/3):「みやこわすれの宿 こおろぎ楼」さん ― 2012/02/24 23:23
冬場恒例のカニ旅行。今回は4年ぶりに北陸へ。
【初日】
東京発10:12-越後湯沢着11:28 (Maxとき317号)
越後湯沢発11:38-金沢着14:18 (はくたか8号)
宿泊:「金沢白鳥路ホテル」さん
【中日】
金沢発13:45-加賀温泉着14:12 (しらさぎ10号)
宿泊:「みやこわすれの宿 こおろぎ楼」さん
【最終日】
加賀温泉発11:53-金沢着12:18 (サンダーバード11号)
金沢発15:12-越後湯沢着17:52 (はくたか19号)
越後湯沢発18:02-東京着19:20 (Maxとき340号)
2日目。
「金沢白鳥路ホテル」さんをチェックアウトし、ひがし茶屋街を散策することに。
しばし歩くと浅野川。
あさのかはおほはし..言いにくい。
この橋を渡るとすぐ茶屋街。

金曜午前中のひがし茶屋街の様子。
あまり人いませんでした。


中心にある「箔屋ひかり蔵」さんをのぞいてみると..

なんと黄金の蔵。

10cm四方の金箔を全体に貼った蔵。
まぶしくて目がくらくら(◎o☆)

中も金ぴか。

ここで金箔入りのお茶をいただきました。

茶屋街を抜けて、昼ごはん。
以前にも利用したことがある、ANAクラウンプラザホテル金沢さんの5Fにある日本食のお店「雲海」さんへ。

天ぷら定食をいただく。

昼食後、しらさぎ号に乗って加賀温泉駅へ。

30分弱で到着。

駅からはタクシーに乗って今宵の宿「みやこわすれの宿 こおろぎ楼」さんへ。
20分ほどで到着。
ここを利用するのは4年ぶり3回目(前回)。
8年前に利用したときはたしか全10室だったが、露天付きの部屋ができたりして、現在は7室。こじんまり感も気に入ってる理由のひとつだが、初めて利用したときに食べたカニに感動し、加賀に来る時はいつもここ。

ロビーにある生簀にはタグ付きのカニがたくさん。
カニビルの卵がびっしりついた立派なやつもいます。

部屋は2Fの河鹿という部屋。

12畳の和室に、

こたつも。

窓からはこおろぎ橋。

大聖寺川のせせらぎも心地よい。

寒いから出ないけど、バルコニーも。

部屋に付いてる温泉岩風呂。
窓を開ければ半露天。
カルシウムナトリウム硫酸塩泉で無色透明。

ついでにトイレ。

お茶とお菓子で一服したら、長靴を借りて近くを散策。

宿の前は山中温泉のシンボルにもなってるこおろぎ橋。

川沿いから望むこおろぎ橋。

大聖寺川の横には鶴仙渓遊歩道があり、散策にぴったり。

ただ、雪がたくさん残ってて、気をつけないと、ズボっとはまる。


途中には滝も。

遊歩道から望むあやとり橋。


曲がりくねってます。


橋を渡り、そのまま中心街に向かい、山中温泉の中心にある総湯へ。
こっちは男湯。
タクシーの運転手さん曰く、深さ90cmあるとのこと。

こっちは女湯。
なぜかスーツ姿の男性が出てきました(?_?)

女湯の隣には山中座。
週末にもなると舞等の芸能が見られるようだけど、今日は静かでした。

総湯から続くのはお土産屋や酒屋などが並ぶゆげ街道。
電線は地中にあるのですっきりした街並み。

寒くなってきたので宿に戻り、部屋の温泉を堪能。
そして、おまちかねの夕食は部屋で。
今日は、カニです!

前菜は、ナマコやイイダコ、エビ、甘く煮た柚子、フグ皮ポン酢など。

お造り。
ブリ、アカイカ、フグの焼き霜。
ブリ美味し。フグも身がしっかりしてて歯応えばつぐん。

きました。
カニ刺し。
橋立港で水揚げされたやつです。

プリプリでいと甘し。


蕪で蓋をしたかに真丈。

ここで、女将が挨拶に見えた。
ご丁寧にどーも<(_ _)>
女将手作りの...あれ、なんだっけか、フレーバーを忘れてしまった。
とにかく手作りのお酒でした。

これはカニの宝楽焼。で、でかい。
仲居さんが、ミソを付けてどうぞ、って言うものの、ミソは家内用。
ミソ嫌いの自分は足のみ。
でも、何も付けなくても十分甘くて美味かったもん。。。

タラと白子。
タラは身がしっかりしてて、出汁が美味しい。

でました、定番の茹で蟹。
これもデカい。
またしてもミソは家内行きだが、
わ、すごぃ、わ、すごぃ、わ、すごぃ...
甲羅が厚くてミソが多いらしく、“わ、すごぃ”しか言わない。

ごはん。

デザートは、ロールケーキと杏仁プリン。
甘さ控えめで美味しゅうございます。

この後は部屋風呂を堪能。
今回も宿の大浴場には行かず。
翌朝は外の景色も若干霞むあいにくの雨。
いつもなら、5時~6時には起きてひとっ風呂浴びるところだが、この2日間よく歩いたせいか、爆睡してしまい、気が付いたら7時半。朝食が8時からだったので、慌てて飛び起きる。

朝食も部屋で。
焼き魚はハタハタ。
脂が乗ってて身がほくほく。

ブリ大根、出汁巻き玉子、じゃこ、漬物。

タコ刺し、サラダ、ヨーグルト、海苔、茶色の小鉢は葉っぱの裏が紫色した加賀野菜「金時草」のお浸し。ちょっとヌルっとしててわかめのような感じでした。

ごはん。

相変わらず、美味しい料理で満足。
家内も今年はもうカニはいらないらしい。
ごちそうさまでした。
昔はフロントで清算だったけど、今回は部屋で清算。
最後にまた温泉に浸かって11時にチェックアウト。
そーいえば、Lady Kagaには会えず。
観光サイトなんかではPRしてるのに、加賀温泉駅にちょっとポスターが貼ってある程度で、ぜんぜん存在感無し。残念。
3日目はまた金沢をぶらぶらしつつ、帰ります。
※ご注意:掲載内容は旅行/宿泊当時の情報です。
最近のコメント